外為どっとコムでは取引量が多いメイン通過を中心に、業界最狭水準のスプレッドが設定されています。さらに、外国為替ニュースやアナリストのレポートなど、FX取引に関する情報配信が豊富なことも強みです。また1,000通貨から取引を始められるので、取引コストをおさえたいFX初心者の方にもおすすめ。
今回は外為どっとコムのスプレッドや取引コストについて、他社との比較を紹介しながら解説していきます。
外為どっとコムのスプレッドは業界最狭水準!

スプレッドはFX取引の実質的な取引コストです。外為どっとコムのスプレッドは「米ドル/円」「ユーロ/円」「ユーロ/米ドル」など、人気が高い通貨ペアを中心に、トップクラスの狭さで設定されています。そのため、取引コストをなるべく安くしたい方に適したFX会社と言えるでしょう。
外為どっとコムの主要通貨ペアスプレッド一覧
米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド円 | 豪ドル/円 | NZドル/円 | ユーロ/米ドル |
---|---|---|---|---|---|
0.2 | 0.5 | 1.0 | 0.7 | 1.2 | 0.4 |
- ※1.原則固定(例外あり)
外為どっとコムのスプレッド縮小キャンペーンはお得!
外為どっとコムでは、期間限定でスプレッドを縮小するキャンペーンを定期的に実施しています。「米ドル/円0.2銭→0.1銭」「ユーロ/円0.5銭→0.3銭」「豪ドル/円0.7銭→0.6銭」など、通常の取引時よりもさらに狭いスプレッドでトレードできます。取引したい通貨ペアがある場合には積極的に利用するとよいはずです。
外為どっとコムと他社のスプレッドを比較、その結果は?
外為どっとコムのスプレッドはメイン通過である「米ドル/円」はもちろんのこと、「ユーロ/円」や「ポンド/円」においても、他のFX会社と比較しても狭く設定されています。また、取り扱い通貨ペアが30種類あり、マイナーな通貨を取引できることも魅力の1つ。そのため低コストでさまざまな通貨ペアを取引できることが、外為どっとコムの大きなメリットと言えるでしょう。
FX会社 | 米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド円 |
---|---|---|---|
外為どっとコム | 0.2銭※1 | 0.3銭 | 0.8銭 |
YJFX! | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
DMM FX | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
GMOクリック証券 | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
SBIFX | 0.09銭 | 0.3銭 | 0.69銭 |
LIGHT FX | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.9銭 |
ヒロセ通商 | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
みんなのFX | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.8銭 |
FXプライム byGMO | 0.3銭 | 0.6銭 | 1.1銭 |
マネーパートナーズ | 0.3銭 | 0.4銭 | 0.9銭 |
FXブロードネット | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
インヴァスト証券 | 0.3銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
外為ジャパン | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
JFX | 0.3銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
楽天FX | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
- ※1.原則固定(例外あり)
外為どっとコムのスプレッドは変動しやすい?
外為どっとコムは「カバー取引先」が多くスプレッドが広がりにくい 外為どっとコムのカバー取引先は23社あり、他のFX会社と比べても多いため、スプレッドが変動しにくい仕組みを採用していると言えます。ただし、外為どっとコムではシステム障害によって、取引不可能になったことが過去に起きています。また、取引する時間帯によってはスプレッドが広がりやすくなることも。
他のFX会社でも日本時間の早朝など取引する人数が少ない時間帯や、重要な経済指標が発表された場合は、スプレッドが変動する可能性が高くなるので注意が必要です。
外為どっとコムなら手数料無料で取引・入出金ができる!
外為どっとコムの取引手数料は無料です。また、入金・出金も手数料無料で利用できます。ただし、入金方法は「クイック入金サービス」と「銀行窓口・ATM振込」の2種類があり、「銀行窓口・ATM振込」の場合、手数料は自己負担となるので注意が必要です。
スプレッドや情報力で選ぶなら外為どっとコム
外為どっとコムのスプレッドは他のFX会社と比較してもトップクラスの狭さを誇っています。さらにスプレッド縮小キャンペーンが実施されている期間に取引すると、コストをおさえることも可能です。ただし、外為どっとコムのシステムが不安な方は、情報コンテンツを利用するためのFX会社として口座開設してもよいでしょう。
※2020年9月7日時点
※キャンペーンなどにより提示したスプレッドと異なる場合があります
外為どっとコムの口コミ・評判一覧
ユウタさん
★★★★☆
まず、キャンペーンの難易度に関しては低かったので本当に良かったです。また、約定力についてもしっかりと安定していたので安心することができました。そして、FX取引ツールに関しても充実していたので嬉しかったです。また、スプレッドについても狭かったので安心でした。ただ、スマホアプリに関しては使いにくかったので少し残念でした。
Repsoldaさん
★★★☆☆
メリッツ ・ペアが国内としては30と比較的多い。 ・スプレッド EUR/USD 0.3pips EUR/JPY 0.3pips GBP/USD 0.7pips GBP/JPY 0.8pips で比較的小さい。 ・チャート機能が豊富である。 デメリッツ ・トレードシステムがわかりにくい、使いにくいところがある。
セサミさん
★★★☆☆
ココ以外にも数社契約しましたが、最終的にはココに落ち着きました。 ポイントはスマホアプリの使い勝手です。 私はドル円取引しかしていないのですが、説明読まなくても売買が簡単に出来てしまうのがイイですね。 チャートも見やすいですが、相場予想が無いので素人の私は他のサイトから情報を得ています。 あとは、毎週月曜日早朝はメンテンンスで取引制限されますので注意です。
>>外為どっとコムの詳しい口コミはこちら
実際にFXを始める
■FX口座数国内第1位
>>DMM FXの口座開設はこちら
■業界最狭水準のスプレッドが魅力
>>LIGHT FXの口座開設はこちら
■FX取引高8年連続国内第1位(※)
>>GMOクリック証券の口座開設はこちら
■信頼性の高いインフラ体制が魅力
>>ワイジェイFX(YJFX!)の口座開設はこちら
■業界最高水準のスワップがうれしい
>>みんなのFXの口座開設はこちら
■1通貨から取引可能
>>SBI FXの口座開設はこちら
■高い約定率で快適な取引を実現
>>FXプライムの口座開設はこちら
■自動売買「トラッキングトレード」が人気
>>FXブロードネットの口座開設はこちら
■高機能なツールで取引をサポート!
>>ヒロセ通商の口座開設はこちら
■自動売買取引で始めやすい
>>インヴァスト証券の口座開設はこちら
■お申込み当日から取引可能
>>LINE FXの口座開設はこちら
※ファイナンス・マグネイト社調べ(2012年1月~2019年12月)