ヒロセ通商はスマートフォン・パソコン用に充実した取引ツールが用意されています。また「カレー4種プレゼント」など独自のプレゼントキャンペーンを実施しており、他のFX会社にはない特徴があります。さらに、「1,000通貨の少額取引が可能」「取引手数料が無料」であることも魅力です。
今回はヒロセ通商のスプレッドや取引コストについて、他社との比較を紹介しながら解説していきます。
ヒロセ通商のスプレッドは業界最狭水準!

ヒロセ通商のスプレッドは、「米ドル/円」「ユーロ/ドル」を中心に取引量が多い通貨において、最高水準の狭さで設定されています。特に「トルコリラ/円」などの高金利通貨におけるスプレッドもトップクラスの狭さです。
また、ヒロセ通商は超短期売買である「スキャルピング」を公認しているFX会社です。短時間による取引回数が多くなった場合でも、スプレッドが狭いので取引コストをおさえられるでしょう。
ヒロセ通商の主要通貨ペアスプレッド一覧
米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド円 | 豪ドル/円 | NZドル/円 | ユーロ/米ドル |
---|---|---|---|---|---|
0.2 | 0.5 | 1.0 | 0.7 | 0.9 | 0.3 |
ヒロセ通商は南アフリカランドなど高金利通貨のスプレッドも最狭水準
ヒロセ通商では50種類の通貨ペアが取引できます。「ハンガリーフォリント」「ポーランドズロチ」「シンガポールドル」など、マイナー通貨にチャレンジしたい方におすすめです。
また、「メキシコペソ」「南アフリカランド」などの高金利通貨においても、スプレッドが高水準の狭さです。高金利通貨の取引をメインに考えている方に適したFX会社と言えます。
ヒロセ通商と他社のスプレッドを比較、その結果は?
ヒロセ通商のスプレッドは他社と比較しても、業界最狭水準の狭さを実現しています。例えば「米ドル/円」に関しては多くのFX会社と同様に「0.2銭」です。取引量が世界一であるユーロ/米ドルに関しても「0.3」の狭さが設定されています。
加えてヒロセ通商では、「豪ドル/円」「ポンド/円」などの取引量に応じたキャッシュバックキャンペーンを定期的に開催しています。その場合でもスプレッドが狭いため、お得に取引ができるはずです。
FX会社 | 米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド円 |
---|---|---|---|
ヒロセ通商 | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
DMM FX | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
外為どっとコム | 0.2銭 | 0.3銭 | 0.8銭 |
YJFX! | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
GMOクリック証券 | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
LIGHT FX | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.9銭 |
SBIFX | 0.09銭 | 0.3銭 | 0.69銭 |
みんなのFX | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.8銭 |
FXプライム byGMO | 0.3銭 | 0.6銭 | 1.1銭 |
マネーパートナーズ | 0.3銭 | 0.4銭 | 0.9銭 |
FXブロードネット | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
インヴァスト証券 | 0.3銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
外為ジャパン | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
JFX | 0.3銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
楽天FX | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 |
ヒロセ通商のスプレッドは変動しやすい?
スプレッドの変動はどのFX会社でも起きてしまう可能性があります。重要な経済指標が発表された場合、値動きが激しくなりスプレッドが急激に広がってしまうことも。
ヒロセ通商では通貨ペアの取り扱いが多いため、取引量の少ないマイナー通貨のスプレッドが大きく変動してしまうことが考えられます。そのさいには、価格が暴落しているのにかかわらず、スプレッドが拡大すると強制的にロスカットされてしまうこともあるでしょう。
ただし、ヒロセ通商では三井住友銀行に「信託保全」を行っています。そのため、自社の財産と顧客から預かった資産を区分しており、ヒロセ通商が破綻した場合でも顧客の資産は守られているので安心です。
ヒロセ通商なら手数料無料で取引・入出金ができる!
ヒロセ通商の入金方法はクイック入金と振込入金の2種類です。クイック入金ではインターネットバンキングや提携しているATMを利用すると、24時間即時に取引口座に入金が反映されます。最低入金額は1万円、入金手数料は無料です。
出金は「リアルタイム出金」「通常出金」の2種類があり、どちらも無料で利用できます。
ヒロセ通商はスプレッドの狭さと豊富な通貨ペアが魅力
ヒロセ通商のスプレッドは、他のFX会社と比較してもトップクラスの狭さを誇っています。また50種類の通貨ペアが用意されていることも大きなメリット。ヒロセ通商はスプレッドの狭さを優先したい方や、独自のキャンペーンに参加したい方におすすめのFX会社と言えるでしょう。
※2020年9月7日時点
※キャンペーンなどにより提示したスプレッドと異なる場合があります
ヒロセ通商の口コミ・評判一覧
20代さん
★★★☆☆
ヒロセ通商の弱点は相場が激しく動くときや早朝に通常よりもスプレッドが開くことあるのが弱点です。その時間は多くの場合朝5時から6時ころが多いです。早朝に早起きして一勝負というのはこの証券会社では考え直した方がいいです。ただし、ここはスリッページ発生率を公表しているので、FX会社の中でもそれが低いと思われるので、これがこの証券会社の強みだと思います。
40代さん
★★★★★
Fx初心者の私は、取引を始める前に数社のデモトレを利用しました。結果的に選んだのがヒロセ通商 理由としては①1000通貨から始められる事②テクニカル分析も自分の見やすいように設定でき、更に2つのチャート(日足と60分足等)を並べて比較できるチャートの見やすさ③経済指標の発表日や速報も画面上部に表示されていて情報が充実している事でした。専門家のマーケットナビもあるので、総合的に初心者にはお勧めです。
50代さん
★★★★★
取引上のツールも満足していますが、ここの特筆すべき点は、スプレッドの低さです。このところ、各社ともどんどんスプレッドの引き下げをしていますが、この会社が率先して下げている印象を持っています。常に最低のスプレッドが提供されていて、短期間取引が中心の方には一押しです。
>>ヒロセ通商の詳しい口コミはこちら
実際にFXを始める
■FX口座数国内第1位
>>DMM FXの口座開設はこちら
■業界最狭水準のスプレッドが魅力
>>LIGHT FXの口座開設はこちら
■FX取引高8年連続国内第1位(※)
>>GMOクリック証券の口座開設はこちら
■信頼性の高いインフラ体制が魅力
>>ワイジェイFX(YJFX!)の口座開設はこちら
■業界最高水準のスワップがうれしい
>>みんなのFXの口座開設はこちら
■1通貨から取引可能
>>SBI FXの口座開設はこちら
■高い約定率で快適な取引を実現
>>FXプライムの口座開設はこちら
■自動売買「トラッキングトレード」が人気
>>FXブロードネットの口座開設はこちら
■高機能なツールで取引をサポート!
>>ヒロセ通商の口座開設はこちら
■自動売買取引で始めやすい
>>インヴァスト証券の口座開設はこちら
■お申込み当日から取引可能
>>LINE FXの口座開設はこちら
※ファイナンス・マグネイト社調べ(2012年1月~2019年12月)