ダイバージェンスとは
ダイバージェンスとは「相場におけるトレンドの弱まりや継続」を知るためのテクニカル分析である。価格が上がったり下がったりして作られた波と、オシレーター系指標(MACDやRSIなど)の値で形成された波が逆行している状態で、現在のトレンドの勢いがなくなることがわかるサインだ。
また、価格が高値をつけた状態でもオシレーター系指標が下がりつつあるダイバージェンスが発生することもある。この状態を見極められると、利益を確定する判断基準にもなるのだ。
さらに、ダイバージェンスでは以下2つのインジケーターを活用するとよい。
- MACD
- RSI
ローソク足の動きが予測できないFX初心者でも理解しやすくなるだろう。
ダイバージェンスを見るときのポイント
ダイバージェンスを見るときのポイントとして、以下2つが挙げられる。
- ダウ理論でトレンドの転換を確認する
- サポートライン、レジスタンスラインを利用する
ダウ理論でトレンドの転換を確認する
ダウ理論とは「トレンドの収束や転換を判断する」ための理論である。そのため、ダウ理論を併せて確認すると、トレンドの動向を見通すための判断基準が増えるはずだ。
ダウ理論についてはこちらの記事を読むといいだろう。
>>FXにおけるダウ理論とは?
サポートライン、レジスタンスラインを利用する
サポートラインとレジスタンスラインの近くでは、チャートが反発しやすいという予測が立てやすいだろう。よって、ダイバージェンスと組み合わせることで、チャートが反転する理由を見つけやすくなる。
サポートラインやレジスタンスラインについてはこちらの記事を読むといいだろう。
>>FXのトレンド分析とは?サポートとレジスタンスについて解説
ただし、あくまでもダイバージェンスはトレンドの弱まりや収束を知らせてくれるサインであることに注意したい。なぜなら、その後のトレンドがどのように変化するかを判断するために基準にはなりにくいからである。
ダイバージェンスが形成された際に必ず相場が転換するわけではないため、他のテクニカル指標やテクニカル分析と併せることをおすすめする。そうすると、リスク回避や無駄なエントリーを減らせることにつながるだろう。
実際にFXを始める
■FX口座数国内第1位
>>DMM FXの口座開設はこちら
■業界最狭水準のスプレッドが魅力
>>LIGHT FXの口座開設はこちら
■FX取引高8年連続国内第1位(※)
>>GMOクリック証券の口座開設はこちら
■信頼性の高いインフラ体制が魅力
>>YJFX!の口座開設はこちら
■業界最高水準のスワップがうれしい
>>みんなのFXの口座開設はこちら
■1通貨から取引可能
>>SBI FXの口座開設はこちら
■高い約定率で快適な取引を実現
>>FXプライムの口座開設はこちら
■自動売買「トラッキングトレード」が人気
>>FXブロードネットの口座開設はこちら
■高機能なツールで取引をサポート!
>>ヒロセ通商の口座開設はこちら
■自動売買取引で始めやすい
>>インヴァスト証券の口座開設はこちら
■お申込み当日から取引可能
>>LINE FXの口座開設はこちら
※ファイナンス・マグネイト社調べ(2012年1月~2019年12月)