証券会社のキャンペーンを活用すれば現金やポイントがもらえ、投資で損をしたとしてもキャンペーン分は補える。中には、株の取引などをしなくても、口座を開き入金することなどで現金やポイントがもらえる証券会社もある。
目次
証券会社のキャンペーン利用時の確認事項

証券会社のキャンペーンの中には、1万円を超える現金がもらえるものがある。しかし、取引回数や買付金額など、一定の条件が課せられている場合もある。
特に高額なキャンペーンは、FX口座開設も必要であったり、取引を実施することが条件になっていたりするものも多い。
キャンペーン利用を機に実際の取引経験を積み、徐々に取引金額を増やせばいいだろう。
証券会社のキャンペーン比較
獲得金額 | 初回入金 | 取引条件 | 締切日 | |
---|---|---|---|---|
|
抽選で2000楽天ポイント | なし | NISA口座新規開設 | 2019年3月29日 |
DMM.com証券 |
2,000円 口座開設後3ヶ月間取引手数料0円 |
なし | 2000円プレゼントキャンペーンは毎月の口座開設完了者の中から抽選 | なし |
auカブコム証券 |
手数料最大20%キャッシュバック | なし |
1.キャンペーン対象の投資信託の累計ネット金額(購入ー解約)が10万円以上 2.現物株式の売買 |
2019年11月30日 |
松井証券 |
2000円分のクオカード(抽選) | なし | この記事のリンクから口座開設 | 2019年5月31日 |
|
手数料全額キャッシュバック | なし | なし | なし |
証券口座を1つだけでなく複数開設をすれば、その分キャンペーンで獲得金額を増やすことができる。
注意したいのはキャンペーンの締切日だ。せっかく取引条件を満たしたのに、締切日を過ぎてしまうとキャンペーンの特典が受け取れなくなってしまう。
楽天スーパーポイントをもらえる楽天証券
楽天証券は、期間中に2018年以降のNISA口座(一般NISA、つみたてNISA)を新規開設されたお客様のうち、抽選で当選された合計2,000名に2000ポイントをプレゼントするキャンペーンを3月29日まで実施している。
獲得金額 | 初回入金 | 取引条件 | 締切日 |
---|---|---|---|
2,000楽天スーパーポイント | なし | NISA口座新規開設 | 2019年3月29日 |
楽天証券の魅力はなんといっても、マーケットスピードというツールにある。日経テレコンなど豊富な情報がリアルタイム表示され、スピーディーな注文も可能。このツール目的で加入する投資家もいるほどだ。
楽天証券で口座開設するなら、楽天カードを利用するのがおすすめだ。 楽天証券では、楽天カードでの投信の積立や保有でも楽天ポイントが付与される。楽天カードを持っている人はもちろん、まだ持っていない人もこの機会に新規申込すると良いだろう。
楽天カードでは、現在新規カード発行でもれなく5,000ポイントもらえるキャンペーンを実施中だ。
業界最安値水準の手数料で取り組めるDMM.com証券
DMM.com証券のDMM株は抽選で2,000円がもらえるキャンペーン中だ。抽選ではあるが、入金も取引も条件がない。
獲得金額 | 初回入金 | 取引条件 | 締切日 |
---|---|---|---|
2,000円(DMM株) | なし | なし | なし |
DMM.com証券は口座開設数No.1であり、サポートに力を入れていて24時間LINEで相談ができる窓口もある。初心者でサポートを受けながらトレードをしたい人は検討してもらいたい。
<2,000円がもらえるキャンペーンの流れ>
DMM株に口座開設をする
安心のMUFGグループのau カブコム証券
au カブコム証券では入金は不要で、取引条件を満たすことで手数料を最大20%キャッシュバックされるキャンペーンを実施している。
獲得金額 | 初回入金 | 取引条件 | 締切日 |
---|---|---|---|
手数料最大20%キャッシュバック | なし |
1.キャンペーン対象の投資信託の累計ネット金額(購入ー解約)が10万円以上 2.現物株式の売買 |
2019年11月30日 |
au カブコム証券は、MUFGのグループ会社であるという安心感がある。また、逆指値をはじめとする「自動売買」の選択肢は主要ネット証券で最多。これは投資家に損をさせない配慮から来るものだ。
手数料が最大20%キャッシュバックされるキャンペーンの流れ
ステップ1 au カブコムに口座開設をする
ステップ2 キャンペーン対象の投資信託を累計ネット金額(購入ー解約)10万円以上
ステップ3 現物株式の売買を行う
豊富な無料ツールが魅力の松井証券
日本で最初にネット証券を始めた老舗「松井証券」は、2000円分のクオカードプレゼントキャンペーン実施中だ。
獲得金額 | 初回入金 | 取引条件 | 締切日 |
---|---|---|---|
2000円分のクオカード(抽選) | なし | この記事のリンクから口座開設 | 1月31日 |
このページのリンクから松井証券の口座を開設すると、抽選で毎月50名様に2000円分のクオカードをプレゼントする。
今月の抽選は2018年1月31日まで。
松井証券の口座開設はこちら
証券会社の選び方
これまでキャンペーンという観点で各証券会社を比較したが、提供しているツールや手数料、サポート、取扱商品にも違いはある。
特に重視したいのが、ツールや売買手数料だ。ツールは使いやすさや提供される情報などで比較するといいだろう。売買手数料は、取引のたびに投資家が証券会社に支払う手数料のことだが、株式、FX、投資信託、先物取引などの投資対象や取引量によって異なる。
ツールについては、ネットで調べるだけでは自分に合っているかわからない可能性がある。キャンペーンを活用して複数の証券会社で口座を開設した上で、各社のツールを試しに使ってみるといいだろう。(ZUU online編集部)
実際に株式投資を始めてみる
株初心者はどこで口座開設してる?ネット証券ランキング(PR)
口座開設数1位、IPO取扱数1位、投信本数1位、外国株取扱国数1位
>>SBI証券の口座開設はこちら
口座開設数2位、外国株や投資信託に強く、マーケットスピードも使える
>>楽天証券の口座開設はこちら
米国株の取扱に強く、IPO取扱数2位、ミニ株も取引できる、手数料も安い
>>マネックス証券の口座開設はこちら
三菱UFJフィナンシャル・グループで安心、ミニ株も取引できる
>>au カブコム証券の口座開設はこちら
業界最安水準の手数料が売り
>>ライブスター証券(新:SBIネオトレード証券)の口座開設はこちら
どの約定金額でも手数料最安レベル
>>GMOクリック証券の口座開設はこちら
株主優待名人の桐谷さんも開設、少額取引の手数料が0円
>>松井証券の口座開設はこちら
IPO当選確率を上げるならおすすめ、ツールも魅力的
>>岡三オンライン証券の口座開設はこちら
手数料が業界最安値水準な上に取引でポイントがたまる
>>DMM.com証券の口座開設はこちら